【僕も悩んだ】やりたいことを見つける方法がやっと分かった話【結論はシンプル】

生き方

こんにちは、ダイスケです。

今日は、僕がこれまでの経験で分かった『やりたいことの見つけ方』というテーマでお話します。

  • やりたいことが見つからない
  • 自分の好きなことが何か分からない
  • 何をすれば幸せに生きられるのか分からない

僕は過去にこのような悩みを抱えており、

解決するための手段を調べる→やってみる→見つからない→手段を調べる…

のループを1年以上繰り返してきました。
かなりの時間を費やして、試行錯誤しつつ行動し続けた結果、僕の中で出た結論は以下の通りです。

✓やりたいことの見つけ方

  • 世の中に何があるのかを知る
  • 1ミリでも興味が湧いたらやってみる

この繰り返しです。とてもシンプルですね。巷には「子供の頃に夢中だったことを書き出してみよう」とか「マインドマップを書いてみよう」とか、さまざまなテクニックが溢れていますが、僕はそれらの方法ではやりたいことにたどり着けませんでした。

世の中に何があるのかを知る


考えてみれば当たり前ですが、結局、人が何かを好きになるタイミングは「実際にやってみて、成功体験をして、楽しいと感じた時」だと思います。

なので、なんでもやってみることでしか好きなことは見つけられないと思うのです。

でも、「何をやれば良いかが分からない」という問題が出てきますよね。だからまずは”知る”必要があります

世の中にどんなことがあるのかを知るために、僕がやった行動は以下の通りです。

  • 読書をする
  • YouTubeを見る
  • SNSを見る
  • 身近な信頼できる人に話を聞く

読書をする

本を読むことで良質な情報を得ることができます。ネットに転がっている情報に比べて、信頼性の高い情報がすぐに得られるのが良いですね。

選び方としては、好きな人が書いている本(僕の場合は堀江貴文さんや西野亮廣さんのビジネス書から入ったなぁ)や、表紙が目に飛び込んで来たもの等、深く考えずに選ぶのが良いと思います。

YouTubeを見る

主にビジネス系のYouTubeチャンネルを見ていると、興味があるものに出会えたりします。僕の場合は家事等の作業をしている間はビジネスチャンネルの音声だけ聞いたりしていました。今は音声メディア(Voicy等)を聞くことも多いです。

参考に僕が好きなチャンネルをいくつか載せておきます。

>>マナブさん
※現在マナブさんはYouTubeからほぼ撤退しているのでVoicyのほうがおすすめです↓
>>マナブの引きこもりラジオ(Voicy)

>>ホリエモンチャンネル

>>西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】

>>鴨頭嘉人さん

>>マコなり社長

>>新R25インタビューチャンネル

SNSを見る

僕は主にTwitterでビジネス系の発信をしている方をフォローしてチェックしていました。ポイントは見る人を絞り込むこと。

たくさんの情報が流れ込みすぎると、情報を整理しきれなくなってしまうからです。

「この人の発信がなんとなく気になる!」という人を数名決めてフォローしておくのが良いと思います。(リストを活用しても良いと思います!)

身近な信頼できる人に話を聞く

僕の中ではこれが一番効果が高かった!

僕は、人としても経営者としても尊敬している方から積極的に話を聞きました。

実際にやりたいことを実現している人の話を聞くと、将来像をイメージし易いですし、より深い情報を得ることができます。

注意点としては、相手の大切な時間を奪ってしまうということをきちんと認識した上で適切な行動を取る必要があるということです。

1ミリでも興味が湧いたらやってみる


世の中にどんなことがあるのかを調べる中で、1ミリでも興味が湧いたものは全部やってみましょう。

ここで重要なことは、「失敗したらどうしよう…」とか「続かなかったらどうしよう…」とか「自分は本当に〇〇が好きなのか?」ということは考えずにすぐ行動することです。とにかくやってみる。

僕も最初は「すぐ行動する」がなかなか出来ませんでした。やってみて、もし続かなかったら時間が無駄になると考えていたからです。

しかし、もし続かなくても「好きなことではなかった」というデータが取れるので、決して無駄な時間ではありません。

「1ミリでも興味が湧いたらやってみる」を繰り返していると、いつか小さな成功体験をして楽しいと思ったり、ワクワクを感じる日がやってきます。そうなればそれが”好きなこと”になっていく可能性が高い。

自分が無理なくできること、ストレスを感じにくいこと、辛くないことが、”自分がやりたいこと”につながっていきます。そういう視点で考えつつ行動していると”やりたいこと”が見つかると思います。

一つ、注意点としては「どんなことでも最初からいきなり上手くはいかない」ということは意識しておいた方が良いです。小さな成功体験をするまでは一定の時間がかかります。

だから新しいことを始めた時は、ある程度の期間継続することが大切です。

人によって前後すると思いますが、僕の感覚としては2〜3ヶ月、最低でも1ヶ月は継続した方が良いという感じです。

焦らずコツコツいきましょう。



ということで、今回は僕がやりたいことを見つけた方法を共有させていただきました。僕は上記の方法で『Webマーケティング』に巡り合いました。

これからは好きなことをとことん突き詰めていきます。また、新たな事への挑戦も続けてどんどんやりたいことを見つけていこうと思います。

あなたの人生が最高なものになることを願っています。
共に楽しみつつ頑張っていきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました