GA4(Google Analytics 4)とは? UA(旧Google Analytics)との違いを分かりやすく解説【初心者向け】

分析 Webマーケティング

こんにちは!ダイスケです。

Googleが提供しているWebサイトのアクセス解析ツールであるGoogleAnalyticsですが、現在使えるバージョンとして UAGA4 の2つがあります。

「アルファベットが並んでてよく分からない!」と思われるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

    Google Analytics の旧バージョン → UA (ユニバーサルアナリティクス)
    Google Analytics の最新バージョン → GA4 (グーグルアナリティクス4)

と捉えていただければOKです。

今回は、この2つの違いについて「ここだけは押さえておけ!」という内容を簡単に分かりやすく解説しようと思います。

UA と GA4 の違いを把握しておくべき背景

終了
今は、おそらく旧バージョンの UA を使っている方がほとんどだと思います。

しかしなんと、この UA は2023年7月1日にサポートが終了することが決まっています。
具体的には、UA での計測ができなくなってしまうんです。

だから嫌でも2023年7月1日までには UA から GA4 に乗り換えなければなりません。

ただ、この UA と GA4 は旧バージョン・新バージョンとはいえ構造や考え方が大きく違います。

つまり、これまで UA を使っていたとしても、感覚的に GA4 を使うのは難しいということです。

GA4 を使えるようになるために、UA と GA4 の基本的な違いを把握しておきましょう!

データ分析の軸が変わった

軸の違い
絶対に把握しておくべきことからお伝えします。

それは UA と GA4 の根本的な違いはデータ分析の軸だということです。

UA は「セッション」を軸にデータ分析していましたが、GA4 は「イベント」を軸としてデータ分析を行います。

???
…これだとちょっと分かりづらいですね。

もっと簡単に言うと、

    UAは「Webサイト」を軸としてデータ分析する
    GA4は「ユーザー」を軸としてデータ分析する

です。

どうでしょう。まだピンと来ていない方のために具体例を挙げます。

この例を見れば、イメージが湧くはずです。

具体例:UA と GA4 のデータ分析軸の違い

分析
UAのデータ分析軸は「Webサイト」、GA4のデータ分析軸は「ユーザー」とお伝えしましたが、実際にユーザーの行動を例に、それぞれどのように計測されるのかを見てみましょう。

ユーザーAが以下のような行動を取ったとします。

    ①検索からWebサイトへ訪問
         ↓
    ②Webサイトから離脱して検索へ戻る
         ↓
    ③検索からWebサイトへ再訪問

この場合、UA と GA それぞれセッション計測結果は以下のようになります。

※セッション … あるユーザーがWebサイトにアクセスして離脱するまでの一連の行動

UA

セッション数は2とカウントされます。

“①”でセッション1、”②”で一度サイトの外に出ているため、”③”でもセッション1とカウントされ、合計で2となります。

「Webサイト」を軸に分析するため、ユーザーAが一度サイト外に出て戻ってきても新たなセッションとして捉える

GA4

セッション数は1とカウントされます。

“①”でセッション1とカウントされ、“②”で一度サイトの外に出ているものの、”③”では同じユーザーが帰ってきただけなので、セッション数が追加されることはありません。

「ユーザー」を軸に分析するため、ユーザーAが一度サイト外に出て戻ってきても同じセッションとして捉える

どうでしょう?

かなりイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

背景として、昨今はWebサイトだけでなく、アプリや動画等、横断的にユーザーの行動を分析する必要が出てきたということがあります。

ユーザーの横断的な行動を把握するために「ユーザー」を軸に分析しようという訳です。

そのため GA4 では、1人のユーザーがどのような行動を取っているのかがより把握できるようになります。

GA4ではユーザーの細かな情報が簡単に計測できる

ユーザー
GA4 では以下のようなユーザーの細かなデータをより簡単に計測できるようになりました。

  • スクロール
  • ダウンロード
  • 動画再生 等々

UA でもこれらのデータを取得できないことはなかったのですが、取得するためには複雑な設定が必要でした。

GA4ではそれぞれの計測設定を設定項目を ”有効” にするだけで計測できます。

つまり、これまでデータとして取得しづらかったユーザーのページ内での行動を簡単に把握できるようになります。

まとめ

Google
今回は、Google Analytics の旧バージョンである UA と、最新バージョンである GA4 の違いについて基礎的な部分を簡単に説明させていただきました。

ザックリでもイメージが湧いてきたでしょうか?現時点では、ある程度のイメージが湧いていれば問題ありません!

あとは実際にGA4 を使いながら理解が深めていきましょう。

UA のサポート終了まですでに1年を切っていますので、できるだけ早く GA4 でのデータ取得や解析に対応しておくことをおすすめします。

また今後も必要に応じて Google Analytics 関連の記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました