こんな人に読んでほしい
- 支出を減らしたい
- おうち時間をコスパ良く楽しみたい
- Amazonプライムは本当にお得なのか知りたい
こんにちは、ダイスケです。
最近、お金について考える機会が増えてきました。
誰でもそうだと思いますが、どうせなら楽しく幸せな人生の方がいいですよね。僕は幸せに過ごすためには一定量のお金が必要だと考えています。
お金が足りないと、やりたいことを我慢するストレスが増えたり、旅行等の体験もできなかったり、些細なことで夫婦喧嘩になったり…ということになりかねませんよね。
でも収入を急激に増やすことは難しいので、僕は支出を減らす工夫をしています。ある程度の支出を減らすことは今すぐにできますよね。
ただ、支出を減らすと言ってもただ我慢してお金を使わないようにするのは辛いしストレスが溜まると思います。
今日は、僕がストレス無く支出を減らすことに成功した愛用サービス「Amazonプライム」について紹介します。(もう2年以上愛用しています)
Amazonプライムって何?
Amazonプライムは、月間プラン500円(税込)でAmazonの配送特典を受けられたり、Prime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のサービスを追加料金なしで使える会員制プログラムです。
年間プランなら4,900円(税込)なので、ひと月あたり約409円とお得になります。
プライム会員が受けられる特典をザーっと並べると以下の通りです。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- Prime Try Before You Buy
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
詳しい情報はこちらにあります。
多すぎてよく分かりませんね。笑
この後、僕が特にお得と思っているサービスを3つに絞って説明しますのでご安心ください。
月額500円払うのに節約になる!?
これは2年以上サービスを利用してきてハッキリと言えることですが、節約になります。
月額500円に対して受けられるサービスが充実しすぎて全然釣り合ってないんです。笑
世界を牛耳る巨大企業であるAmazonだからこそできるサービスだと思います。
具体的に僕の場合、以下の点で節約になっています。
Amazon Prime Videoで人気の映画やテレビ番組が見放題
Amazon Prime Videoでは追加料金無しで数千の映画やTV番組、アニメ等を見ることができます。
よく、Amazon Prime Video 単体で月額500円だと思っている方がいらっしゃるみたいですが、実はAmazonプライム会員が受けられる複数サービスの中の1つがAmazon Prime Video なんです。
まぁ、もしこのサービスだけで月額500円だとしても安いですけどね。笑 Amazonスゴすぎる。
見きれない程たくさんの作品が配信されているので、家で映像作品を楽しむ時間が圧倒的に増えました。このことによって暇な時に無意味に外に遊びにいく機会が減って、無駄遣いがかなり減りました。大人はもちろん子ども達もアニメ等を楽しんでいます。
僕は普段テレビはあまり見ないのですが、数十億、数百億円の制作費をかけて作られた映画が大量に見られるってめちゃくちゃお得ですよね。映画から学べることも以外に多くて、最近は人生を豊かにしてくれるコンテンツであると感じてています。
テレビやPC、スマホ等、様々なデバイスで見ることができるのも嬉しいですね。
※テレビにAmazon Prime Videoを見る機能がついていない場合は、「Fire TV Stick」を接続することで簡単に見られるようになります。うちでは子供部屋のテレビにコレを付けています。
Amazon Prime Musicで200万曲の楽曲が聞き放題
Amazon Prime Music では追加料金無しで200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで楽しむことができます。
割と新しいメジャーな曲を聞くことができますし、BGMのプレイリスト等もあるので仕事の時やリラックスしたい時等に重宝しています。
またダウンロード機能もあるので好きな曲をダウンロードしておいて、車にBluetooth接続して楽しんだりもしています。
別のサービスで「Amazon Music Unlimited」というのがありまして、こちらは追加料金がかかるのですが、無料の範囲でも十分楽しむことができています。
音楽を有料でダウンロードしたりレンタルしたりすることがなくなり、使うお金が減ったのに以前よりも音楽を沢山楽しめているという謎の状況が発生しております。笑
こちらもPCやスマホ等、様々なデバイスで楽しめます。僕はAmazon Echoshow 5(エコーショー5)というスマートスピーカーでアレクサと連携して使っています。「アレクサ、〇〇かけて!」といったら曲を流してくれるアレです。
Amazon Prime Readingで対象の書籍が読み放題
Amazon Prime Reading では対象のKindle本(雑誌、マンガ 等)を追加料金なしで読むことができます。もちろん対象の本なら制限無く、いくら読んでもタダ。
対象の書籍は意外と多いです。僕は主に学びのために読書をするのですが、ド定番の哲学書や、割と新しいビジネス書等、「これもタダで読めるの!?」という感じでありがたく読ませて頂いております。
PrimeマークのついたKindle本は全部無料で読むことができます。
Prime対象本はこちら。
言わずもがなですが、本を買う量が減って節約になっています。本1冊を買おうとするとだいたい1,500円くらいかかるので、Prime Readingで本を1冊読むだけで月額500円は回収できちゃいますね。これに加えて映画や音楽まで楽しめるのですから、やっぱり価格がおかしいです。笑
こちらもPCやスマホ、タブレット等、様々なデバイスで楽しむことができます。僕は KindlePaperwhite という専用端末で読むことが多いです。画面が紙のような質感でブルーライトが出ないので寝る前の読書に重宝しています。
Amazonでよく買い物をする人は更にお得
上記の通り、主に3つのお得なサービスを紹介させていただきましたが、最後におまけ情報を。
これをおまけ情報と言っていいのか分かりませんが(笑)、Amazonプライム会員なら対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用することができます。
Amazonでよく買い物をする人にとってはこれがメインの特典といっても良いかもしれません。
僕は買い物をする際、メイン:楽天 サブ:Amazon という感じなのですが、そんな僕でも知らないうちに凄く得をしていたみたいです。Amazonのアカウント管理画面から「プライムでどれだけ得をしたのか」というのを見ることができるのですが、それがこちら↓
Amazonをメインで使っていない僕でも、なんと26,929円も得をしていました。(これだけでプライム利用料金回収できてるじゃん)
Amazonを使う人は入らない理由がないですね。
というわけで、Amazonプライム会員になるとなぜ節約になるのかが何となく分かっていただけたと思います。
興味がある方は是非、Amazonプライム会員になってみてください。
Amazonプライム申し込み(30日間無料体験を試す)はこちらから。
今なら30日間無料のようなので、試しに使ってみるのも良いかと思います。もちろん30日経過する前にキャンセルすれば料金はかかりませんからね。まぁ僕は、無料期間があっても無くても損をすることはないと思っています。
是非、Amazonプライム特典を使って、人生を豊かにしてください。
コメント